« May 2006 | トップページ | July 2006 »
2006年06月28日
脳の時代を整理する*内観
バブルの時は【肝臓】の時代。今は【脳】の時代。
からだに負担がかかる場所を時代でカテゴライズすると
そのように僕は感じております。
【情報収集能力】【分析力】【資格の取得】【プレゼン能力】
etc・・・脳ミソを使って考える事や人が知らない横文字を会話で使う事が
偉い&凄い&キャリアーUPに繋がると思っている人が多いと思います。
すると、、、僕らは、始終頭を回転させ続けないといけない。
まぁ中には使わないでさぼっている奴もいますが、
その方達は今度は、頭で「上司に怒られた(T_T)」「お客様にクレーム言われた(T_T)」
等と、、、感情を昇華させずに、脳ミソの中で留めてモンモンしている。
そんな人、まわりに沢山いませんか?
脳も体の一部です。文明の時代脚を使わなくなった僕らの体はその代わりに 脳を使うようになったのです。だから、時代は【脳】だと僕は思うのです。
#
先週の土曜日、昨年に引き続き、芦屋の朝日カルチャーさんに呼んで頂きました。
前回は『骨盤』をキーワードに内観のお話をさせて頂きましたが、
今回は『内観』についてのお話をさせて頂きました。
なぜ、整体師の寺門琢己が『内観』を語るのか?と、
お叱りを受けるかもしれませんが、僕は今までに三度程内観を受けました。
■親父がなくなった小学生の時
■高校受験を控えた、中学3年生の時
■将来、自分の進むべく道を確定したかった20歳の時
そして、とにかく『内観』の効果を肌身で感じた僕は、
それ以降ず~『内観』を実践してます。
また、僕があえて国家資格を持っているのに【整体師】という
肩書きにこだわるかというと、整体の世界観を愛しているからです。
(中には国家資格のない【整体師】と名乗るのは社会的に辞めた方が良いと言う人もいます^_^;)
整体指導では、ただ単純に『からだを治す』というより
日常生活の暮らし方、人間関係、思考傾向等もご指導します。
だから、恋愛や転職、引越しやら仕事等、、、なんか色々な事を相談
されますね (・o・)#
ところで内観とは?
日常起こった出来事(現象)をとおして、自分とかかわった方との関係を
徹底的に洗い出していく作業です。自分で自分をみつめる客観的な作業です。
そんな作業をする事により、、、人様とのかかわり方が変わり、
『恐怖・不安』というものが、ス~と心から消えるのです。
何か問題が起こったとき、人に原因を求めるのではなく、
自分にある原因をみつけて行くのです。
そうすると、、、僕の場合は、まず
■親父がいなくなった貧乏生活が楽しくなってきた。
特別可愛がってくださる方が増えた。
■到底無理な県立高校へ合格ができた。勉強が面白くなった。
その高校では水球で国体の出場ができた。■20歳の時に、自分の進む道がはっきりと見えたので
日々の選択が友人達と比べると断然楽☆
だから、42歳楽しく青春しております \(~o~)/
#
『整体』はからだを客観視する世界、『内観』は心を客観視する世界
だと思います。その『こころ』というと抽象的ですが、それは脳が司るものです。
無知は不幸を生むと思います。
僕もかなり熱い人間ですので感情を否定はしませんが、
そこに『知性』というエッセンスを加えると人生が楽しくなるでしょう。
僕は頭が良いという事は、「勉強ができる」ではなく「賢くなる」事だと思うのです。
その【賢い判断】をする際に内観は必要な方法なのではないか?と思うのです。
#
人に相談したところ、全てのシュチュエーションを把握しているのは自分です。
相談が「傷のなめあい」や「悪口大会」になる事もありますね。
僕は友人に対して「感情のはけ口」になるような事はしたくないんです。
貴重なその人との時間は『楽しい空気』に包まれていたい(*^。^*)
だから、どんなに辛いことがあっても人にぶつけません。
解決するのは、自分です。
#
しかし、人はなぜ【内観】するのでしょうか?
宗教や占いで解決をする人もいますが、元は同じ事だと思います。
それは、【恐怖・不安】からの開放を求めているのです。
僕は、、、24年間の整体指導の中である事を発見しました。
その【恐怖・不安】は、断乳時に発生するんだと思うのです。
断乳前の赤ちゃんは、とてもかわいいです。
そのかわいさとは「無邪気」、ようは不安があまりないのが普通です。
断乳前の赤ちゃん達はママの顔を見ているだけで幸せそうです。
でも余り外界に興味がないみたい。
しかし不思議な事に、断乳後の赤ちゃんは外界にとても興味を持ち始めます。
ママのおっぱいを恋しがり・・・泣き叫ぶのは最初の3日間。
Z-MONでも他の子供やアシスタントの動き、人の持ち物までに興味をもちます。
そして、いたずらが始まったり、ケンカが始まったり。
その現象に「また怒られるんじゃないか」「ぶたれて痛いんじゃないか」という
【恐怖・不安】が誕生するのです。
断乳前の赤ちゃんと同じ位恐怖がないのが、【ボケちゃったご老人】です。
世間への見栄、気遣い、人の手前という壁がなくなり、
全く怖いものがなくなります。だから徘徊したり、無銭飲食したりするのです。
#
【恐怖・不安】は現役である以上、人間に備え付けられたツールです。
決してなくならない。それはブレーキの様なもの。
でも、かと言って過剰にあるのは病的です。
だから【内観】等の方法があり、【内観】をしやすくする為に
骨盤をしなやかにする事 (^◇^)
・・・は大切な事だと僕は思います。
そして、その【恐怖】をベースにしなやかな骨盤で行動してください。 【行動】こそ、恐怖のクリーナなのです。もし、皆さんが望まれるのであれば今後も内観に関しては
深めていきたいと思っております。
&僕も一生続けます。#
さて芦屋に引き続き、今度の日曜日池袋で講演会をさせていただきます。
西武デパートの中なので、皆さんお買い物のついでにでも
お立ち寄りください。
今回の内容は【骨盤】についてです。西武のカルチャーサロンさんより
「皆さんへ骨盤についてのお話をお願いします」とオファーを受けました。
48万部の売上を更新中の『骨盤教室』著者、寺門琢己が語る
【骨盤】と【こころとからだ】の関係。
<リズムをとるのは骨盤?心と体のセッション関係>をテーマに
お話と実践レシピを紹介させて頂きます!!!
【お申込み受付中!】
☆日時:06年7月2日(日) 池袋コミュニティ・カレッジ
14:30~16:00
☆料金:1回 会員3,465円/一般3,780円
【お問い合わせ・お申し込み先】
池袋コミュニティ・カレッジ
TEL:03(5949)5470
HP:池袋コミュニティ・カレッジ
⇒「今月のおすすめ講座TOPICS」⇒「ビューティ&ウェルネス」
⇒タク先生の写真があります!詳細はそちらをご覧ください。
池袋は東京と埼玉地区を結ぶ玄関なのかな?
まだお目にかかってない方からも沢山のお声を伺いたいです。
今回もサイン会は行います。
先日の芦屋講演でもサイン会に沢山の方にお並び頂き感謝してます。
皆さんのからの生の声を伺い、僕もとてもHAPPY(*^^)vになりました。
湿気の多い季節ですが、皆さんがこの<高温多湿>の環境下
賢い人生を送れるお手伝いができましたらうれしいDES☆彡
(^.^)/~~~
11:32 PM | 固定リンク | トラックバック (0) | 感想・コメントはこちら (8)
2006年06月20日
発熱☆デトックス
ついに!久しぶりに39度の発熱 (;O;)
「医者の不養生」「疲れがたまってる」etc
色々言われましたが、、、
風邪は脱皮です (からだシアター・・・五味太郎&寺門琢己共著より)
まずは、皆様またもやご無沙汰してごめんなさい。
そうなんです、僕は発熱をして1週間Z-MONでの現場活動以外は
【臨時休業】しておりました~~~m(__)m
1年に1度位は発熱をするんだけど、今回は1週間下がらなかった。
理想は一晩で下がる事だけど、今回は37度~38度の熱が続いた。
でも「微熱で長引く」にはそれなり理由があるんです。(*^。^*)
#
目やにで目が開かない
そんな経験をした事ありますか?
今回僕は、こんな仕事をしているから理由はわかるはずなのに、
驚くほど<目やに>がでました。
朝、『リフレッシュウォター』という強酸性水とコットンで、
<目やに>を拭くことから始まる日々でした。
1度じゃ拭けないの (-_-;)
ねっとり~とした、こんな目やにあるかよ!!!ってくらいネバネバなの。
(T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T)
最近は「デトックス」という言葉をよく耳にするけど、
整体では『排泄現象』という言葉を使います。
そう、からだのゴミ捨て作業です。
この排泄現象が僕の身の上にもやってきたんです。
#
僕らの仕事って、見た目より結構つらいんだ。
一見活動的じゃないでしょ (~_~;)
『偏り疲労』という表現があるんだけど、子供のように
全身を使い、大きな声をあげて遊んだりすると
疲れても一晩寝れば回復するよね。
でも、『偏り疲労』というのは、その職業・やスポーツ等で酷使したからだの一部分が、
他のからだの動きや回復についていけず置いてけぼりになる事です。
そして、この『偏り疲労』が多くの病気の元になっている事があります。。
#
僕の場合やはり『腕』です。
毎日多くの方のからだを調整させて頂いています。
自分でいうのもなんですが、かなりからだの使い方は上手です。
じゃぁ~ないと、毎日こんなに働けないよね (^◇^)
でも、やはり少しづつ疲れはたまるんだよネ!
2~3年前、鍼灸学校の学生時代から購入していた『鍼などの備品』
業者の社長さんからあるメッセージを頂きました。
僕が丁度40歳になる手前頃で、この頃もうスタッフなんかもいて
納品等の対応はみんなが手伝ってくれる。 だから、、、
玄関で声は聞こえるけれども、お姿を拝見する機会はめっきりなかった。
ある日、休憩に行こうと思ったら社長がいた。
「お久しぶりで~す」のんきに僕は話しかけた。 簡単なあいさつを済ませると直ぐに、
「先生、とてもお忙しそうですが決して無理をしちゃいけませんよ。
僕は仕事柄、沢山の先生とお目にかかってきてますが手の酷使で
脳溢血などで亡くなる方が多いんです。
いい先生がなくなるのは惜しい。こうやって、忙しい治療院の玄関の靴をみて
患者さんが多いのは嬉しいんだけど、その分心配もあるね~」
ちょっと江戸気質な社長と数年ぶりに話した。
日頃元気だと思っていたので、心配してくださる思いが嬉しいようであり、
僕がそんな事心配される年になったんだと、、、妙な気分でした。
#
その一週間後、社長の会社よりめずらしく電話があった。
それも、めったに現れない息子さんからだ。
「親父が昨晩亡くなった」訃報だった。
突然の事だったらしい。ご家族も相当動揺している。
「何もわからなくって、、、親父が一人でやってたもので」
全く実感がわかなかったが、息子さんのあわてぶりで現実だとわかる。
・・・・・・・・・
「なんで、一週間前にお話をしたのだろう?????」自分自身に問いかける。
今でも最後に頂いたメッセージを遺言だと思い、心にしまっている。
「先生、自分が無理しちゃ駄目だよ」社長の声が耳に蘇った。
#
今回の微熱は、腕の深い緊張を溶かしてくれた。
<目ヤニ>も元は腕の疲労が原因だ。
腕を使いすぎると、胸椎に負担がかかる。
骨の位置により、負担がかかる臓器がわかる。
今回僕は、肺・目にきた。
丁度両腕の交差点辺り、正に【偏り疲労の聖地】だ!
<目ヤニ>がでたり<咳>をするたびに、腕の疲労が抜けていく。
腕が軽い、、、こんなに軽かったんだ~と感激 \(~o~)/
#
1週間、『寺門琢己のからだ』は乗り心地が悪かったけど、
その分今は、なんともいえず~~~に気持ちがいい。
またこの風邪で僕はひとつ大人に??????なった。
日頃うるさい僕がほとんど話せなかった。
そうすると、人間関係で2つのパターンがある事に気がついた。
僕が積極的にならないと、成り立たない関係
日頃上手く行っていたつもりでも、何か僕がアプローチしないと
物事が前へ進まない。
僕がボ~としてても、何かを動かしてくれる関係
時には「うるさいな~」と思う人は、僕の状態・要求を無言でもキャッチして、
フォローをしてくれる。驚いた!!!
失わないと気がつかない事って大きいね!
#
元気になった僕は、新しい下駄を買いに銀座へ行った。
ある女流時代作家の先生に「最近のブームでいい下駄がデパートになくなった」と
嘆いたら、「銀座のぜん屋へ行って御覧なさい」・・・と言われた。
よく探したと思うくらい、大らかな教え方でした(^_-)
そう、『骨盤教室』を開催するきっかけになった
『資生堂ワードフライディナイト』の会場だった、パーラーの横。
すご~い!!! 桐の台に鼻緒を選ぶ作業はたまりまセブン。。。
みてみて~ (*^。^*) 実はこの鼻緒女性物。
だってキラキラ☆彡が、僕のハートにきたきた~~~(*^_^*)
店主の方がとても丁寧に僕をもてなしてくださり、色々なお話をしてくださった。
途中何度か、鼻緒のサイズがあわずにやり直しをしてもらった。
「もう大丈夫ですよ~。この手がしっかりと寺門さんの足を覚えました」
び~~~~~~ん しびれた
手をみせてくださった。 (゜o゜)
鼻緒の形にタコができている。「下駄屋はみんなそうですよ」
年季の入った手だ。Oh、、、お・見事!!!!!!!!!!!
#
職人さんの手で作られた本物は履きやすさはもちろんの事、
気分もたまらない。
何でも簡単に手に入る今日この頃ですが、
下駄屋・ぜん屋さんで過ごした時間は、品物を手に入れただけではない、
粋な時間が過ごせた。
#
今週末は、芦屋に行きます。
内観の講座をこの新しい下駄と排泄後の
きれいなからだで行えるのは喜ばしいです。
当日、わずかな時間ですが『内観』を
実践して味わって頂こうかと思っております。
関西方面の方、是非会いにきてください。
前回できなかったサイン会も今回はします。
(前回翌日東京での仕事都合上最終の新幹線に間に合わなかった!ゴメンネ)
本を作る作業をしている者にとって、サイン会の際皆様から頂くなまの感想程、
やりがいのある事はありません。
本を作るということは、、、決して楽な作業ではないけれど、
僕のからだ観を求めて頂ける間は
しっかりと後世へ残せる準備はしていこうと思います。
BUT,社長のメッセージの範囲でね (^_-)-☆
【関西講座】
寺門琢己の『プチ内観こころ塾』
骨盤体操で、こころや人間関係も変える!
東京でも大好評だった【内観】についての講演。
【お申込み受付中!】
☆日時:06年6月24日(土)「ラポルテ」本館3Fラポルテホール
18:30~20:00(開場18:00)
☆料金:1回 会員3,150円/一般3,675円
【お問い合わせ・お申し込み先】
朝日カルチャーセンター 芦屋
TEL:0797(38)2666
HP:朝日カルチャーセンター芦屋
⇒タク先生の顔写真をクリックすると講座案内へとべます!
08:21 PM | 固定リンク | トラックバック (1) | 感想・コメントはこちら (7)
2006年06月09日
いよいよ開幕!ワールドカップ☆
[ お知らせ ]
NIKEとgoogleが運営するSNSサイト「Joga.com」http://www.joga.com/にて、
ダイアリーの連載を始めました!
僕は・・・ブラジルのロナウジーニョ選手の大ファンなんです☆
彼の一挙手一投足に注目してます。若々しく、まるで忍者の様な身のこなし、少年の様な笑顔、天才を感じさせる奥深い瞳。
これらは全て彼の身体&精神のしなやかさから生み出されてくるのかな~?
もちろん、わが日本の青き侍軍団も頑張れ~!!\(~o~)/
開幕中は夜眠れないかも・・・??
「Joga.com」は、全世界のサッカーファンが集うSNS(*)。
グーグルの協力によって、日本語をはじめ14言語で利用でき、
世界中のサッカーファンがネットワークをつくることを目的としているそうですよ~。
*SNS:ソーシャルネットワークの略。mixiのようなコミュニティサービスのこと。
▼お読みいただくには、メンバー登録が必要です☆
Joga.com
http://www.joga.com/
TOPページより登録してください。
▼メンバー登録していない方へ、「Joga.com」をナビゲートしてくれるサイトもあります。
JOGA NAVI JAPAN
http://joga.nike.jp/
▼いま「Joga.com」のなかでどんなことが起こっているのか、
何が話題なのかをナビゲートするブログ。
「JOGAライター日記」で、僕の紹介記事を書いてくれてます!
http://joga.nike.jp/2006/06/post_24.html
12:54 PM | 固定リンク | トラックバック (0) | 感想・コメントはこちら (0)
ココセレブインタビューに登場してま~す!
[ お知らせ ]
ココセレブSpecialインタビューを受けました(*^。^*)
「骨盤体操」の原点についてお話してま~す。読んでね!
【ココセレブSpecialインタビュー】
http://celeb.cocolog-nifty.com/interview/
12:30 PM | 固定リンク | トラックバック (0) | 感想・コメントはこちら (0)