« 骨盤開閉=ED | トップページ | 応援ありがとうございます! »
2006年12月08日
からだマガジン12月号
[ からだマガジン ]
●○●からだマガジン12月号●○●
こんにちは!ゼミィです!
今月から、タク先生おすすめの塩「キパワーソルト」を特集した<からだマガジン>を毎月お届けします!
季節ごとのからだのお話やタク先生おすすめの体操、キパワーソルトを使った料理のレシピなどを
ご紹介させて頂きます!是非お楽しみに!
今月のからだマガジンは、冬の食欲の原因と食べ過ぎ対策について特集します(*^_^*)
↑キパワーソルト(250g 1,260円)
※タク先生のHP:girlswaveのshop http://www.girlswave.com/ でご購入頂けます!
○○●12月のからだ●○○ ぐっと寒さが増して。空気も乾燥してきましたね。 「いよいよ今年も冬だな~」という実感とともに、妙な食欲を感じてはいませんか?
今月のからだマガジンは、冬の食欲の原因と食べ過ぎ対策について特集します。
○○●その食欲は、冬に向けての正しい本能??●○○
年末のイベントが続く12月は、楽しい気分でつい食べ過ぎてしまいがち。
でも、冬の食欲の原因は、楽しい気分だけではなさそうです。
秋が深まるにつれて、自然界では動物たちが冬支度を始めます。
冬眠に備えてたくさん食べて脂肪を蓄えたり、ドングリや木の実を集めたり・・・。
人間のからだも、10℃以上の気温差にさらされると、自然と食欲がわくようにできています。
冬眠しない人間も、「食べ物がなくなったらどうしよう・・・」という漠然とした不安にかられて、
食べ物を買い込んだりしたくなります(゜o゜)
自然にわいてくる食欲の赴くままに食べ続けていると、冬眠しない人間の体には、摂りすぎた栄養がたまり、
胃腸だけでなく腎臓や肝臓にも負担がかかってきます。
○○●年末年始の食べ過ぎは、花粉症の原因にも!●○○
冬になったばかりなのに、もう春の話なんて気が早い!なんて思っていませんか?
からだのことは先手必勝(*^^)vとおっしゃるタク先生。
「来年こそ花粉症とサヨナラしたい」と思う人は、今から気をつけるに越したことはありません。
なぜなら、春は肝臓が活発に働く季節だからです。
肝臓は、体内の有害な物質を分解してくれる科学工場の様な役割をしています。
冬場の食べ過ぎ飲み過ぎで腎臓に負担をかけていると、その負担がさらに肝臓にきます。
肝臓に負担をかけたまま春を迎えると、有害物質の分解がうまく行われなくなって、
アレルギー症状が出てしまうことが多いのです。
花粉症は、花粉のせいだけではないんですね。
☆★12月のおすすめ体操★☆
「正座で寝」・・・食べ過ぎ防止&食べ過ぎ判定ができる体操!
①正座の状態で、上半身を後ろに倒して寝る。
②①の形のまま、両手をバンザイする。
③ももから胃、目までつながる経路の緊張が緩んで、胃が楽になる。
☆彡胃の負担が大きいほど腰が反り返る。背中ににぎりこぶし縦に1個以上の空きがあったら食べ過ぎ!
☆★12月のおすすめレシピ★☆
五菜入り鶏だんごのうま味でシンプルにいただく
「くずきり鶏だんごスープ」
☆彡タク先生おすすめレシピ☆彡
<材料>
刻んだ五菜(にんにく・ニラ・長ねぎ・ショウガ・エシャレット)
鶏ひき肉
くずきり
かつおだし
<作り方>
①鶏ひき肉に五菜とキパワーソルトを適量を混ぜる。
②かつおだしが煮立ってきたら、①をだんご状にして落とす。
③鶏だんごに火が通ったら、春菊とくずきりを入れる。
◆タク先生流!おいしくいただくコツ◆
春菊とくずきりは火を通しすぎないのが美味しさのヒミツ!
(注)くずきりをグツグツ煮込むと、極太うどんのようにブヨブヨに (^_^;)
では、次月号もお楽しみに!('-^*)/
ゼミィより04:15 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
※寺門さんのブログ記事に対してリンクおよび言及のされていないトラックバックは削除することがありますので、ご了承ください。
この記事へのトラックバック一覧です: からだマガジン12月号:
» 足湯にひと工夫2 [全国足湯普及会 足湯で元気を取り戻そう!! から]
足湯もちょっと一工夫すれば、さらに効果を発揮します。
温度や入り方もそうですが、入浴剤もこだわってみては。
「大根干し葉の足湯」の紹介をしましたが、
面倒くさいなーという人は、自分のお気に入りの
入浴剤で十分いいですよ。
最近、色んな物がで....... 続きを読む
受信 Dec 11, 2006, 8:20:23 AM
» 祝一周年!!! [Mahalo-body Blog から]
今日でMahaloをオープンしてから、ちょうど一年になりました!
いやあ〜あっという間でしたね。
ホンマに一年ちゅうもんはなんと早いことか。。。
しかし、何はともあれ一年を迎えることができました。
これも自分一人の力でなく、周りのいろんな人の助けがあったからやとシミジミと感じています。
とくに、ウチの嫁や、俺らの親には影で支えてもらい、ホンマにホンマに感謝しています。
その他、Mahaloが流行るように協力していただいてる方々や、定期的にMahaloに来ていただいてる... 続きを読む
受信 Dec 11, 2006, 2:39:38 PM
» 肝がんと肝炎ウイルス感染 [がん情報研究所 癌(がん)は治る病気です! から]
肝がんは、肺がんや子宮頸がんと並び、主要な発生要因が明らかになっているがんの1つです。重要なのは、肝炎ウイルスの持続感染です。肝炎ウイルスには肝炎ウイルスが存在しています。肝がんの約75%は、B型肝炎ウイルス(HBV)およびC型肝炎ウイルス(HCV)の持続感染によるものです。肝がんの予防としては、肝炎ウイルス感染予防と、肝炎ウイルスの持続感染者に対する肝がん発生予防が柱となります。肝がんは、C型肝炎ウイルスが正常肝細胞に作用して突然変異を起こさせて発生するものと推定されていま...... 続きを読む
受信 Dec 14, 2006, 11:08:25 AM