« 埼玉医科大学講演会 | トップページ | 断乳決意そして実行! »
2007年03月15日
からだマガジン3月号
[ からだマガジン ]
○●●からだマガジン3月号●●○
○●3月のからだ●○
立春を迎えた2月から、からだの中では「肝臓のセルフメンテナンスシーズン」が始まっています。
「今年こそは花粉症にならないぞ!」と意気込んでいるのでは?
花粉症グッズの売れ行きは年々うなぎ上りで、大きなマーケットになっているとか(~o~;)
春のトラブルの代表格「花粉症」だけでなく、じつはニキビや下半身太りにも、春に起こりやすい原因があるんです。
○●春のからだの3大トラブル、原因と解決レシピをご紹介●○
①花粉症
からだ全体の毛細血管のはたらきに深くかかわっている肝臓が自分のメンテナンスに大忙しの春は、
鼻や喉などの粘膜の毛細血管がただでさえ炎症を起こしやすい時季です。乾いた粘膜には、インフルエンザの
ウィルスなどと同様、花粉もくっつきやすいんで(ToT)/~~~
☆タク先生流!お助けレシピ☆うるおう粘膜を取り戻そう!
いざという時、やっぱり頼りになる「腰湯」!水分代謝をUPして、粘膜をうるおそう。
速攻でうるおうリフレッシュウォーター(http://www.girlswave.com/から購入可)の点眼・点鼻もおすすめ☆
②春ニキビ
「ゴミ捨てキャンペーン」中の肝臓は、今まで溜め込んだゴミを捨てるのに忙しいので、
食事で摂った余分な油を分解できる余裕がないんです。そんなとき、取り急ぎ余分な油はどうするか・・・、
エイッと肌から捨てちゃうんです!それがニキビ。
☆タク先生流!お助けレシピ☆肝臓をあたためて活性化しよう!
肝臓(右脇腹)に手をあてて、数分間リラックス~。座っても横になってもOK。
ポカポカしてきたら、肝臓が元気になってきた証拠☆ケーキもしばらくガマン~!
③下半身太り
久々にはいた大好きなスカートがパツパツ(;_;)それはきっと、春のむくみのせい!
むくみの原因は、おへその裏側あたりの腰椎3番にあたります。ここに緊張がかかると、膀胱に水が
集められず、余分な水分を溜め込んでしまうことに・・・。
☆タク先生流!!お助けレシピ☆腰椎3番の緊張をゆるめよう!
一番のおすすめは、「からだモード体操」。仰向けに寝て膝の高さくらいの台にかかとをのせて脚を伸ばす。
常に上半身の重荷を受けている腰椎3番に、下半身の重みをかけることで緊張がゆるむというわけ。
お休みの習慣に☆
【3月のおすすめレシピ】肝臓を元気にする食材のおいしいコンビ!
にらとあさりのスープ
<用意するもの>
・あさり 250g
・にら 適量(お好みで調整して下さい♪)
・水 スープ用 1リットル&砂抜き用 1リットル
・キパワーソルト 大さじ2(砂抜き用)
<作り方>
●あさりの塩を抜く
①砂抜き用の水に塩を溶かす。(だいたい海水と同じ濃度にする)
②水洗いしたあさりを入れ、しばらく置く。
※あさりから水管が出て、元気よく水を飛ばすようならOK!
●スープを作る
①鍋にスープ用の水とあさりを入れ、じっくり弱火にかける。
※アクが出たらすくって、あさりが開いてもじっとガマン!
②全体の量が3分の2くらいになるまで煮詰めたら、火からおろしてスープをこす。
③こしたスープを火にかける。アツアツを器に移して、にらを散らせば出来上がり。
☆★タク先生より!ひとことメモ★☆
このスープは、あえて味付けはしません。
あさりから出た塩味と風味がこのスープの決め手です (*^ ^*)v
スープをとった後のあさりは、刻んだ長ねぎと混ぜてごま油&塩、七味で味付けすると立派な和え物に変身~!!
では、来月もお楽しみに(^o^)
ゼミィより
04:53 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
※寺門さんのブログ記事に対してリンクおよび言及のされていないトラックバックは削除することがありますので、ご了承ください。
この記事へのトラックバック一覧です: からだマガジン3月号: