« 「ゴルフスイング」マル秘情報 | トップページ | 睡眠と骨盤 »
2008年02月13日
からだマガジン2月号
●○● からだマガジン2月号 ●○●
2月のからだ まだまだ寒い日が続きますね!
とは言っても、街の中には春の気配があちらこちらに感じられます。
冬物セールが終わったショップの中は、パステルカラーのお洋服がいっぱい。
毎週ゼモン治療院に届くお花のアレンジも週を追うごとにどんどん明るく春らしくなって来ています。
ゼモン治療院の玄関に飾ってあるお花
「立春」を迎えたら、暦の上ではもう春。冬ごもりモードだったからだも、
活動的な春に向けて準備を始めます。
まさに、「からだ始動」! スムースに春のからだに切り替えるために、
2月の過ごし方はとっても重要なんです。
◆ 春と言えば・・・「肝臓の季節」
うまく「からだ始動」ができるかどうかは、
この時季の過ごし方に大きく左右されます。
「じつは、お歳暮&お年賀にいただいたお菓子の山を征服中☆」
「新年会続きで気付いたら一月が終わっていた☆☆」
なんていう人は要注意!!
ジーッとガマンしてきた肝臓が、そろそろ怒り出しそうな予感です・・・
「肝臓の時季」は、
肝臓が活発に動き出し、
肝臓自身の集中メンテナンスを行う期間。
肝臓は、タク先生流に言うと
「からだの化学処理工場」
血液、体液内のからだに有害な物質を分解する働きをもつ
血管のかたまりのような臓器です。
飲食過多で余剰エネルギーがかさむと、
血液がドロドロになります。
ただでさえ自分のメンテナンスで忙しい肝臓には、
負担がかかりやすくなっています。
そこにドロドロ血が流れ込んだら・・・
かわいそうな肝臓~ (;;)
心当たりのある人は、
「48時間りんごダイエット」にトライ!
(1月号でもご紹介しましたが、2月にも超有効なレシピです!)
少しでも早く血液サラサラにして
肝臓の負担を軽くしてあげましょう☆
「48時間りんごダイエット」
【方法】48時間、食事をりんごだけにします。
・・・じつにシンプルですが、効果抜群☆
「48時間」行うのは、肝臓の細胞が入れ替わる(代謝する)周期が
「48時間」だからです。
【リンゴダイエットのメリット】
① 疲れた&荒れた胃腸の働きが正常に戻る。
② りんごには利尿作用があるので、むくみが取れてひとまわりスッキリ!
③ 味覚と食欲がリセットされて、必要以上の飲食を欲しなくなる。
③ 血液サラサラ!お肌はしっとりツヤツヤに!
◆ 2月のからだ☆レシピ
ショウガ多めで、からだポカポカ!(^^♪
「五菜いわし団子とくずきりのスープ」
【材料】・ いわし ・ 大葉 ・五菜(ニラ・ニンニク・エシャレット・ショウガ・長ネギ) ・ くずきり
【作り方】 ①いわしをすりつぶし、細かく刻んだ大葉と和える。(臭みが消えます♪)
② ①を食べやすい大きさのだんご状にする。
③ お好みのだし(水でもOK)を火にかけ、煮立ってきたらいわし団子を入れる。
④ 火が通ったら、くずきりと五菜を入れて、味を調えたら出来上がり!
それでは、次号もお楽しみに!
ゼミィ
08:57 AM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
※寺門さんのブログ記事に対してリンクおよび言及のされていないトラックバックは削除することがありますので、ご了承ください。
この記事へのトラックバック一覧です: からだマガジン2月号: