« 断乳後の成長 | トップページ | 清明(せいめい)~二十四節気とカラダ »
2008年04月03日
からだマガジン4月号
●○● からだマガジン4月号 ●○●
この時期のお楽しみはなんといっても「お花見」ですね☆
日曜日は冷たい雨で残念でしたが、
皆さんそれぞれお花見を楽しまれましたか?
さて、新連載『二十四節気とカラダ』でもお伝えしていますが、
今年の4月4日は二十四節気では「清明(せいめい)」にあたります。
万物が色づきはじめる生命の萌芽の兆し、
全ての命が脈動し始める時期を現しているのですが、
それは、単なるイメージではありません。
満開の桜だけでなく、人間のからだにも「繁殖要求」という
“桜色の気”が骨盤に集まりはじめ、
からだもここぞとばかりに「艶やかな、色っぽい時期」
にはいるのだそうです
そんな時期に注意したいのは 腰痛。
桜のように満開に花開いての「昇華」をしそびれてしまった場合・・・
繁殖要求が滞った骨盤は、熱を持ちはじめてしまいます。
男性は睾丸が腫れて【腰痛やぎっくり腰】
女性は卵巣が腫れて【生理不順・不正出血・腰痛】
を起こす人が多いのです。
ただ、タク先生によると、この時期の腰痛は
4月20日の「穀雨(こくう)」を過ぎると、よくなっていくことが多いとのこと。
桜も散り始め、腰に集まった桜色の気も萎え、
からだも桜色の気から解放されるのだそうです。
こういう話を聞くと
「お~、人間と桜
が一緒だなんて!まさに人間も自然の一部なんだな~」
って実感しちゃいますね☆
タク先生流 “桜色の気” 昇華法
①腰痛で困ったら・・・「ぽかぽかステップ」
普段より大またで20歩&普通の歩幅で20歩。
これを1セットとして3セット繰り返しましょう。
骨盤に滞った桜色の気が解放され、体中にさわやかな色気となって巡ります!
②新しい事を始めよう!
春は書店でNHK講座のテキストが年間で一番売れる時期だそう。
何か新しいことをはじめることで、別の方向に
【繁殖要求=生きていくエネルギー】が向かうだけでも、
桜色の気は骨盤をとびだし、からだに巡ります!
◆◆ 4月のからだ☆レシピ ◆◆
4月の注目臓器は 脾臓 です。
脾臓が活発になる「土用(どよう)」は春夏秋冬、
それぞれ季節の変わり目の前の18日間。
今から一番近い春の土用は5月5日「立夏(りっか)」
の前の【4月17日(木)~5月4日(日)】です。
土用に積極的にとりたい食材は脾臓を活かす にんにく です。
~大根おろしとドレッシングのカルパッチョ~
生とカリカリ炒めとWでにんにくが摂れるメニューです!
【材料】
白身魚のお刺身(魚鯛、ひらめなどお好みで)
ぽんずしょうゆかワインビネガー・大根・にんにく・クローブ
【作り方】
①大根とにんにくをおろす。 ※にんにくは炒める分を残しておく。
②おろした大根とにんにくを白身魚とまぜて山盛りに。
③ぽん酢かワインビネガーで味付け。にんにくをかりかりに炒めて熱々を散らし、
&クローブを粒のまま散らすと香りがよくなってますます美味!
それでは次号もお楽しみに! ゼミィ
08:57 AM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
※寺門さんのブログ記事に対してリンクおよび言及のされていないトラックバックは削除することがありますので、ご了承ください。
この記事へのトラックバック一覧です: からだマガジン4月号:
コメント
今回のからだマガジン大爆笑でした。思い当たりまくり、です。三月は満月の日に排卵、なのに生理がやたらはやく(Hの回数が多いとはやくきますよ。)きていますー。もうそういう自分がおそろしいです。
投稿者: db (Apr 3, 2008, 6:03:13 PM)
先生!生理不順で腰が痛いです!なんか卵巣張ってるなと自分でも感じます。20日ごろ過ぎてもこなかったらどうしましょう
近頃やたらと活動的なのも、春のせい
投稿者: yukiko (Apr 9, 2008, 10:58:43 AM)